鬼怒川(日光市)の移住情報まとめ|支援金・助成金情報

鬼怒川(日光市)ってどんなところ?

出典:日光市観光協会公式サイト

鬼怒川地区(きぬがわちく)は、日本の栃木県日光市内にあるエリアの一つです。栃木県の北側に位置しており、全国有数の温泉地と奇岩怪石がおりなす渓谷美と四季折々の自然を満喫できます。

鬼怒川には様々な温泉があり、冷え性や疲労回復などに良いとされるアルカリ性単純温泉など多くのスポットがあります。全身浴だけではなく、きれいな景色と共に足湯や手湯を楽しめる施設も多いため待ち合わせの場所としても人気です。

鬼怒川のある日光市には様々な歴史的な建造物や急傾斜地による壮大な自然など様々な名所があります。日光市から都心までは新幹線を用いて1時間半ほどで、電車などを用いても2時間程度のため利便性も高く住みやすい地域だと言えます。

移住のサポートは?鬼怒川(日光市)の移住支援金・サポート

まずは、鬼怒川(日光市)で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!

日光市空き家バンク

空き家バンクは、市が、空き家や空き地を「売却」「賃貸」したい所有者等から情報提供を受けて、その情報を発信するものです。登録料や利用料は無料で使用できます。

空き家や空き地を「売却」「賃貸」して有効活用したい人も、空き家や空き地を探している人の利用がおすすめです。

詳細はこちら↓
http://www.nikko-akiyabank.jp/

日光市移住支援金

対象制限東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合対象となる就職、または企業を行う場合
補助内容東京圏から日光市に移住し、栃木県の企業情報掲載サイトの求人に就職した方あるいは起業された方に移住支援金を支給
補助金額世帯で移住:100万円単身で移住:60万円
18歳未満の世帯数による加算あり
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

若年夫婦・子育て世帯居住誘導区域引越補助金

対象制限初めて対象エリアに居住する世帯民間賃貸住宅に引越しする世帯若年夫婦(双方が45歳以下)または子育て世帯世帯所得が月額28万円以下の世帯
補助内容立地適正化計画に基づく居住誘導区域内の民間賃貸住宅に、令和4年4月1日以降に引越しをした、若年夫婦と子育て世帯に引越費用を支援
補助金額居住誘導区域の民間賃貸住宅に引越ししたとき:2万円
引越し費用:3分の1補助(上限3万円)
賃貸借契約初期費用:3分の1補助(上限8万円)
18歳以下の子を扶養している場合:1人あたり1万円(上限3万円)
自治会に加入している場合:1万円
以上の合計額が補助金額
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

住まいのサポートは?鬼怒川(日光市)の住宅補助・支援金

次に、鬼怒川(日光市)で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!

日光市空き家バンクリフォーム補助金

対象制限(1)日光市外に1年以上居住している市外居住者で、空き家バンク制度に登録された物件を購入してリフォーム工事を行う場合
(2)リフォーム工事が完了後、日光市に転入し、10年以上当該物件に住む場合
(3)日光市の市税に滞納がない
補助内容空き家の有効活用、地域の活性化及び移住定住の促進を目的とし、日光市へ転入の際に空き家バンクを利用して空き家を購入し、リフォーム工事をする場合、経費の一部を補助
補助金額補助率は補助対象経費の2分の1(1,000円未満切り捨て)最大50万円
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

子育てのサポートは?鬼怒川(日光市)の子育て補助・支援金

そして、鬼怒川(日光市)で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!

子育て世代包括支援センター

子育て世代包括支援センターは、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行っています。

詳細はこちら↓
https://www.city.nikko.lg.jp/kenkou/documents/tirasi.pdf

日曜日の児童の預かり

保護者の日曜日における就労等支援のため、小学生の預かりを実施しています。

詳細はこちら↓
https://www.city.nikko.lg.jp/kosodate/shisetsu/jidoukan/kyuujitsu.html

たんぽぽ広場

たんぽぽ広場とは、おもに子育て支援事業・世代間交流事業を目的に行う施設です。

詳細はこちら↓
https://www.city.nikko.lg.jp/kosodate/guide/fukushi/jidou/houkago/tanpopo.html

放課後児童クラブ

放課後児童クラブは、放課後や春・夏・冬休み等の期間中に、就労等の理由で、保護者等が昼間家庭にいないと認められる場合に、保護者に代わって適切な遊びや生活の場を提供するところです。

詳細はこちら↓
https://www.city.nikko.lg.jp/kosodate/guide/fukushi/jidou/houkago/index.html

幼児教育・保育の無償化

幼児教育・保育の無償化は、子どもたちに対し、生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育の機会を保障するとともに、子育て世代の経済的な負担軽減を図ることを目的に実施するものです。

詳細はこちら↓
https://www.city.nikko.lg.jp/kosodate/musyouka.html

不妊治療・不育症治療費助成事業

対象制限不妊治療が必要である又は不育症と医師に診断され、医療機関で不妊治療を受けた方で、次の全てに該当する場合。
・夫婦ともに補助金の申請日の1年以上前から引き続き日光市民であること
・夫婦ともに医療保険の被保険者または被扶養者であること
・夫婦ともに市税及び公共料金を滞納していないこと
補助内容不妊治療費及び不育症治療費の一部助成
補助額<不妊治療>
一年度あたり1回まで申請することができ、1回につき上限額15万円まで助成
治療費用の合計額(国や県の補助制度がある場合は、治療費の合計額から受けることができる補助金の額を差し引いた額)の2分の1の額と15万円の少ない方の金額が市の補助金額
<不育症治療>
1年度あたり1回まで申請することができます。1回につき上限30万円まで助成
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

出産・子育て応援給付金事業(令和5年1月1日~)

対象制限日光市に住所があり、令和5年1月以降妊娠した方、又は出産した場合日光市に住所がある方で、令和4年4月1日以降に妊娠・出産した場合(対象になる方には個別通知でお知らせします)
補助内容出産育児用品の購入費や子育て支援サービスの利用負担軽減を図る経済的支援
補助額妊娠届出時に健康課で面接をした妊婦さんに「出産応援給付金(5万円)」を交付
赤ちゃん訪問を実施した保護者に、赤ちゃんの人数分の「子育て応援給付金(5万円)」を交付
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

日光市妊産婦医療費助成制度

対象制限母子手帳の交付を受けた月の初日(転入者は転入日)から出産(流産)した月の翌月末日まで
補助内容光市に在住の(住民票がある)妊産婦の方が、健康保険が適用になる診療を受けて支払った医療費を市が助成
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

日光市こども医療費助成制度

対象制限対象にならない医療費
・健康保険が適用にならないもの
・交通事故により発生した医療費
・「日本スポーツ振興センター災害給付金」の対象となる医療費
補助内容日光市に在住の(住民票がある)高校3年生相当まで(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)の子どもが、病気やけがで健康保険が適用になる診療を受けた場合の医療費の自己負担分と入院時食事療養費を市が助成
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

すくすく赤ちゃん券

対象制限1歳未満のお子さんを養育している保護者
申請期限:誕生日の属する月から6か月以内
支給対象
1.育児用品(おむつ・授乳関連用品のみ)
2.カンガルー支援事業利用料
補助内容1歳未満のお子さんを養育している保護者に「すくすく赤ちゃん券」を支給
補助額対象のお子さん1人につき3万円分(500円×5枚、2,500円×11枚)
※転入の場合は、転入時の月齢に応じた金額を支給
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

児童手当

対象制限中学校卒業(15歳の誕生日後の最初の3月31日)までの児童を養育している方
補助内容次代の社会を担う児童の健やかな成長を社会全体で応援することを目的とした手当
補助額3歳未満:月額15,000円
3歳以上小学校修了前:10,000円(第3子以降は15,000円)
中学生:月額10,000円
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

児童扶養手当

対象制限扶養親族の人数と扶養義務者の所得によってそれぞれ制限あり
補助内容離別や死別などで、父または母と生計を同じくしていない児童(父母の一方の重度の障がいの場合を除く)の父・母や、父母に代わって児童を養育している人に支給される手
補助額<全部支給の場合>
手当額(月額)  :44,140円
第2子加算額    :10,420円
第3子以降加算額:6,250円
<一部支給の場合>
手当額(月額)  :10,140円~44,130円
第2子加算額    :5,210円~10,410円
第3子以降加算額:3,130円~6,240円
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

どんな仕事があるの?鬼怒川(日光市)の雇用支援

最後に、鬼怒川(日光市)で行っている就労サポートについて、ご紹介します!

日光市就職応援企業ガイドHP

地域における雇用機会の創出、就業支援を目的に市内に事業所を置く企業の情報が掲載された就職応援ガイドホームページを開設しています。

詳細はこちら↓
https://www.nikko-job.com/index.html

ハローワーク日光 LINE登録

イベント情報を発信している他、日光市及び近隣の求人情報の検索もできます。

詳細はこちら↓
https://line.me/R/ti/p/@487nsmkc?oat_content=url

日光市起業・創業支援サロン

日光市内で起業をお考えの方や起業間もない方、経営者の方等を支援するため、「日光市起業・創業支援サロン」を開設しています。

当サロンでは、起業やビジネス、事業承継等に関する個別相談や、先輩経営者との座談会、起業家同士の交流会、各種ビジネスセミナーを行っています。

詳細はこちら↓
https://www.city.nikko.lg.jp/shoukou/salon2.html

鬼怒川(日光市)での仕事探しと住まい探しは『ゆくゆく』

日本全国のあらゆる地域への「移住」を「仕事探しから引越しまでサポートするサービス」です。「おせっかいなくらい人と地域に伴走し、にぎわいをつくる。」をパーパスとして掲げる「ゆこゆこ」がつくりました。

魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ゆくゆく」が生み出していきます。

『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。

公式情報を見てみる

鬼怒川(日光市)の移住に関する問い合わせ

日光市役所 地域振興部 地域振興課 地域政策係
窓口の場所:日光市市役所本庁3階
電話番号:0288-21-5147
ファクス番号:0288-21-5137
窓口受付時間:月曜日から金曜日の8時30分から17時15分(祝日を除く)