蒜山(真庭市)の移住情報まとめ|支援金・助成金情報

蒜山(真庭市)ってどんなところ?

岡山県北部、鳥取県倉吉市の隣に位置する真庭市。人口43,419人(2022年1月時点)、面積828.4 km²の岡山県最大の広さを誇る市です。

「安心安全」そして「持続可能性」をキーワードに、全国に先駆けて木質バイオマス発電や生ごみの液肥化を核として資源循環型の生活基盤の整備を進めています。

市の約8割は森林で覆われているため、豊かな自然の中でのんびりとした移住ライフが送れます。

大阪から高速道路で約2時間半、岡山市内や岡山空港からは約1時間でアクセスできます。

中国道・米子道・岡山道が市内で交わっており、インターチェンジも5か所あるため、車利用は大変便利です。

岡山市内・大阪・東京行の高速バスの停留所もあるので、長距離移動も便利です。

市内移動は自家用車が中心ですが、コミュニティバスやJRもあり、通学・通院の足となっています。

市内では畜産業と林業が盛んに行われており、濃厚な牛乳がとれる「ジャージー牛」の飼育数はなんと日本一。

真庭市は岡山県では最大、中国地方で 5番目の広さのため、まちは商店街の集積した市街地から、大自然に抱かれた里山まで多様な表情を持ちます。ゆえに、暮らし方・子育て環境のニーズを広く受け入れることができます。

さらに、人と人の距離感は比較的近く、登下校中の子どもたちが地域の大人にあいさつをする習慣も残っています。地域の方と仲良くなれたら、玄関に野菜などのおすそわけがそっと置かれているなんてことも。

自治会など地域のお付き合いもありますが、近隣で助け合って生活するための基盤になります。

移住のサポートは?蒜山(真庭市)の移住支援金・サポート

まずは、蒜山(真庭市)で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!

真庭市交流定住センター

移住希望の方と地域をつなぐ相談対応や、下見のご案内などをしています。

不動産業者と連携して住まい探し、地域の方と話のできる機会づくりなど、移住に向かうお手伝いをしています。

詳細はこちら↓

https://i-maniwa.com/area/koryu/

オンライン移住相談窓口

今すぐに現地には行けないけど、現地の情報を詳しく知りたいときは、真庭市交流定住センターとオンラインでつないでご相談できます。

ビデオ会議システムなどを利用して、リアルに近い相談対応をいたします。

詳細はこちら↓

https://timerex.net/s/cocomaniwa/95ed13d1

真庭なりわい塾

農山村の暮らしを地元の人たちに学びながら、「自分らしい生き方」をじっくりと探究できる「真庭なりわい塾」。田舎で暮らす価値観に触れることができます。いきなり移住する前に、まずは「真庭暮らし」を味わってみませんか?

詳細はこちら↓

https://maniwa-nariwai.org/

真庭市 移住・定住ポータルサイト「COCO真庭(ここまにわ)」

暮らし・人とのつながり・子育て・仕事のこと。真庭の情報が満載です。

詳細はこちら↓

https://cocomaniwa.com/

お試し住宅

「真庭市に滞在して、田舎暮らしを体験したい」「もっとじっくり真庭市を感じてみたい」そんなときには便利な、真庭市の滞在施設をご利用ください。

詳細はこちら↓

https://www.city.maniwa.lg.jp/soshiki/4/24016.html

空き家情報バンク

市では、地域に眠る空き家の情報を募集し、定住・移住希望者などの「真庭市に住んでみたい!」という要望に応えていきます。

詳細はこちら↓

https://www.city.maniwa.lg.jp/soshiki/4/24022.html

真庭市移住支援補助金

対象制限東京23区に在住していた場合、又は東京圏から東京23区に通勤していた場合に、対象となる就職、または企業を行う場合
補助内容東京圏に在住もしくは通勤の方で、真庭市へ移住する方に補助金を支
補助金額世帯で移住:100万円
単身で移住:60万円
18歳未満の世帯数による加算あり
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

住まいのサポートは?蒜山(真庭市)の住宅補助・支援金

次に、蒜山(真庭市)で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!

空き家活用定住促進補助金

対象制限・3年以上市外に居住し、定住の意思をもって転入しようとする者または転入後3年を経過しない者
・本市に住民登録を有し、同世帯の23歳未満の子を養育する者・購入した空き家に定住する者
補助内容取得の際の建物代や諸経費、改修の際の修善費などが補助の対象
補助金額補助対象経費の3分の1以内(上限80万円)
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

空き家家財道具等撤去補助金

対象制限空き家情報バンクへ登録後、売買(または賃貸借)契約の者
補助内容空き家情報バンクに登録されている物件について、家財の撤去費用や清掃費などを補助
補助金額上限12万円
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

子育てのサポートは?蒜山(真庭市)の子育て補助・支援金

そして、蒜山(真庭市)で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!

真庭こども愛してネットワーク

子育て中の保護者の子育てへの不安の解消を図り、子どもの健やかな成長を支援することを目的として、行政、学校、子育て支援団体等が提供する子育てや教育などの子どもに関する情報を公開しています。

詳細はこちら↓

https://kodomo.city.maniwa.okayama.jp/index-2.html

真庭市はぐくみセンター

 真庭市では、妊娠・出産・子育て期を健やかに安心して過ごして頂けるよう、『真庭市はぐくみセンター(子育て世代包括支援センター)』を設置しています。

 真庭市はぐくみセンターは、妊娠や出産、子育ての様々な相談に応じ、必要なサービスを紹介するなど、安心して妊娠、出産、子育てができるよう、真庭での育児を応援します。

 母子保健コーディネーターを中心に、保健師・栄養士・臨床心理士等の専門職や関係機関が連携してお母さんやご家族の方の相談に応じます。

詳細はこちら↓

https://kodomo.city.maniwa.okayama.jp/61604.html

児童手当

対象制限0歳から中学校修了まで(15歳の誕生日後、最初の3月31日まで)の児童で、原則として日本国内に住所を有する児童
補助内容児童を養育している保護者が家庭等の生活の安定を図るとともに、次世代の社会を担う子どもの健やかな育ちを社会全体で応援するための手当
補助額0歳から3歳未満:月額15,000円
3歳から12歳到達後の最初の年度末まで:10,000円(第3子以降は15,000円)
中学生:月額10,000円
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

児童扶養手当

対象制限該当する児童を育てている父、母又は父母に代わって養育している方
補助内容父母の離婚などで父または母と生計を同じくしていない子どもが育成される家庭(ひとり親家庭)の生活の安定と自立の促進に貢献し、子どもの福祉の増進を図ることを目的
補助額<全部支給の場合>
手当額(月額)  :44,140円
第2子加算額    :10,420円
第3子以降加算額:6,250円
<一部支給の場合>
手当額(月額)  :10,140円~44,130円
第2子加算額    :5,210円~10,410円
第3子以降加算額:3,130円~6,240円
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

どんな仕事があるの?蒜山(真庭市)の雇用支援

最後に、蒜山(真庭市)で行っている就労サポートについて、ご紹介します!

真庭市ふるさとハローワーク

真庭市ふるさとハローワークは、ハローワーク津山の出先施設です。

落ち着いた雰囲気の中で就職相談ができ、来所者端末(求人検索用パソコン)も利用できます。

お仕事をお探しの方は、ぜひご利用ください。

詳細はこちら↓

https://www.city.maniwa.lg.jp/soshiki/40/2121.html

起業支援

産業の振興及び活性化を目的として、独創性及び発展性をもって起業しようとする方を支援します。

詳細はこちら↓

https://www.city.maniwa.lg.jp/soshiki/40/2154.html

就農支援

真庭市での新規就農を検討される方を支援します。

詳細はこちら↓

https://www.city.maniwa.lg.jp/soshiki/42/

就労支援

真庭市で行っている就労支援の情報を提供しています。

詳細はこちら↓

https://www.city.maniwa.lg.jp/life/5/30/81/

蒜山(真庭市)での仕事探しと住まい探しは『ゆくゆく』

 日本全国のあらゆる地域への「移住」を「仕事探しから引越しまでサポートするサービス」です。「おせっかいなくらい人と地域に伴走し、にぎわいをつくる。」をパーパスとして掲げる「ゆこゆこ」がつくりました。

 魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ゆくゆく」が生み出していきます。『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。

公式情報を見てみる

蒜山(真庭市)の移住に関する問い合わせ

交流定住推進課地域振興係
住所:〒719-3292 岡山県真庭市久世2927-2 本庁舎3階
Tel:0867-42-1179
Fax:0867-42-1353
窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日、祝日、年末年始を除く)