菊池市の移住情報まとめ|支援金・助成金情報

菊池市ってどんなところ?

菊池市は、菊池渓谷をはじめ水と緑あふれる自然豊かなまちです。肥沃な大地が育む農畜産物は美味で、温泉が多いのも魅力の一つ。

また、豊かな自然が育む農畜産物はどれも美味しく、米や水田ごぼう、牛肉などは県内外から高い評価を得ています。

さらに、交通アクセスも良く、福岡市から高速で1時間30分、熊本市から40分、熊本空港から30分程度という位置にあります。

待機児童ゼロ、こども健診センターや遊具施設が充実しているので、子育て世代におすすめ。空港や熊本市内からのアクセスも良く、ちょうど良い田舎暮らしが楽しめます!

移住のサポートは?菊池市の移住支援金・サポート

まずは、菊池市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!

空き家バンク

市内の空き家や空き地をご登録いただき、移住・定住希望者向けに情報を提供しています。

詳細はこちら↓
https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/list/1323.html

きくち暮らしお試し住宅

市外から移住を検討している方が、お試しで居住し、気候や風土、生活を体験できます。より具体的に菊池での暮らしをイメージしていただけるよう整備された住宅です。

詳細はこちら↓
https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1325/2926.html

移住定住推進事業奨励金

対象制限・空き家バンクを利用して空き家を購入した方
・空き家バンクを利用して空き地を購入し、かつ、住居を新築した方
補助内容市の空き家バンクを利用して空き家を購入された方、または空き地を購入し住居を新築された方に、奨励金を交付しています。
補助金額現金15万円及び菊池市内共通商品券5万円分
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

空き家改修補助金

対象制限・空き家バンクを利用して空き家を購入した方
・年齢が40歳以下の方(交付申請日時点)
補助内容市の空き家バンクを利用して空き家を購入された方が、空き家の改修や補修などを行う際に、費用の一部を補助する制度です。
補助金額補助対象経費の3分の2で上限30万円
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

子育て世帯移住支援事業補助金

対象制限①令和5年4月1日以降に転入した子育て世帯で未就学児の保護者
②申請者及び同一世帯員が転入日の前日まで連続して1年以上菊池市外に住民票があること
③菊池市内に住居を新築、購入等していること
④申請者が、転入前の市区町村において税の未納がない者であること 
⑤国、県等から同様の趣旨の補助金の交付を受けていないこと
⑥申請者及び世帯員がいずれも、暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力と関係を有するものでないこと
⑦過去にこの補助金の交付を受けていないこと
補助内容未就学児を伴って転入し、市内に住居を新築・購入等された方へ補助金を交付します。
補助金額帯同する未就学児が1人の世帯の場合:30万円
帯同する未就学児が2人以上の場合:40万円
旭志地域へ転入した世帯:30万円加算
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

住まいのサポートは?菊池市の住宅補助・支援金

次に、菊池市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!

地下水保全の補助

対象制限【雨水浸透桝設置補助金】
市内に住所があり、自ら所有されている居住用住宅に雨水浸透桝を設置する個人の方
【雨水タンク設置補助金】
市内に住所があり、自ら所有されている居住用住宅に雨水タンクを設置する個人の方
補助内容【雨水浸透桝設置補助金】
1住宅につき4基まで
【雨水タンク設置補助金】
50リットル以上のものであること1住宅につき1基まで
補助金額【雨水浸透桝設置補助金】
1基につき10,000円
【雨水タンク設置補助金】
補助割合:3分の1
200リットル以上…上限35,000円
200リットル未満…上限24,000円
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

子育てのサポートは?菊池市の子育て補助・支援金

そして、菊池市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!

不妊治療費助成事業

不妊治療にかかった費用の助成を行っています。

詳細はこちら↓
https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1045/146.html

産後ケア事業

産後1年未満の方に対し、助産師が相談に応じます。

詳細はこちら↓
https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1140/172.html

子育てサポートセンター事業

急な用事で子どもの世話ができない時やリフレッシュの時間を持ちたい時など、子どもを市内のおたすけ会員さんの自宅などで預かるサービスです。

詳細はこちら↓
https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1086/275.html

地域子育て支援拠点事業

乳幼児とその保護者が保育士のもとで気軽に集い、子育てについての相談・情報提供を行っています。

詳細はこちら↓
https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1146/287.html

すくすく子宝祝金

対象制限・1年以上連続して本市に住所を有する母が、第3子以降を出生したとき。
・母の住所を有する期間が1年未満のときは、本市で第3子以降を出生後、児童及び保護者が継続して1年間本市に住所を有したとき。
補助内容菊池市で子どもの出生を祝福し、生まれた子どもが健やかに成長することを願って、第3子以降のお子さんの出生に対して祝金を支給
補助額第3子:10万円
第4子:12万円及び菊池市内共通商品券3万円分
第5子:15万円及び菊池市内共通商品券5万円分
第6子以降:20万円及び菊池市内共通商品券10万円
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

児童手当

対象制限日本国内に住所がある中学生までの児童(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで。ただし、留学中などは除きます。)
補助内容父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、児童を養育している者に児童手当を支給することにより、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的
補助額0歳から3歳未満:月額15,000円
3歳から12歳到達後の最初の年度末まで:10,000円(第3子以降は15,000円)
中学生:月額10,000円
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

どんな仕事があるの?菊池市の雇用支援

最後に、菊池市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!

ハローワーク菊池

国の厚生労働省が管轄している就労支援施設です。就職に関する窓口相談や、セミナーの開催、公共職業能力開発セミナーを受けることへの斡旋、紹介状の発行を行っております。

詳細はこちら↓
https://www.hellowork.careers/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C+%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E5%B8%82%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%B1%82%E4%BA%BA

ジョブカフェ・菊池ブランチ

働き世代の若い方や、高齢の方、障害のある方への就労支援をしています。

「自分がどの職業に向いているか分からない」、「パソコンが苦手で就職先の検索が難しい」という方には適性検査を行うなど、マンツーマンでご相談を受付けています。

詳細はこちら↓
https://www.jobcafe-kumamoto.com/

熊本県UIJターン就職支援センター

「熊本で働いてみたい!」「地元の役に立ちたい!」とお考えの方は、ぜひ熊本県UIJターン就職支援センターへお問い合わせください。

詳細はこちら↓
https://kuma-turn.jp/

ワンストップジョブサイトくまもと

「じぶんらしく」くまもとで働くためのお仕事情報サイトです。くまもとで暮らしたい、働きたいあなたの為に新鮮なくまもとの「今」をお届けします。移住支援金の対象となる求人情報も掲載しています。

詳細はこちら↓
https://kumamoto.onestop-job.jp/

創業支援事業

事業を営んだことのない個人が、新たに市内で事業を開始する場合、または既に事業を営んでいる人が、新分野に進出する場合に補助を行っています。

詳細はこちら↓
https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1222/4054.html

菊池市での仕事探しと住まい探しは『ゆくゆく』

 日本全国のあらゆる地域への「移住」を「仕事探しから引越しまでサポートするサービス」です。「おせっかいなくらい人と地域に伴走し、にぎわいをつくる。」をパーパスとして掲げる「ゆこゆこ」がつくりました。

 魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ゆくゆく」が生み出していきます。『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。

公式情報を見てみる

菊池市の移住に関する問い合わせ

担当部署:菊池市役所 政策企画部 地域振興課 集落・定住支援室
住所:〒861-1392 熊本県菊池市隈府888
電話番号:0968-25-7250
窓口受付時間:月曜日から金曜日(午前8時30分から午後5時15分)
休館日:祝・休日、年末年始(12月29日から1月3日)