伊香保(渋川市)の移住情報まとめ|支援金・助成金情報

伊香保(渋川市)ってどんなところ?

群馬県の中央に位置し中部地域にある『渋川市』。渋川市は菱形の形をしており、北西側に高山村・中之条町、西側に東吾妻町・高崎市、南西側に榛東村・吉岡町、南東側に前橋市、北東側に昭和村・沼田市い囲まれた、近隣エリアが豊富な地域です。

人口は7.4万人、世帯数は3.2万世帯となります。(令和4年8月現在)

渋川市は、群馬県の中心に位置している市になり、日本の中心でもあるのでへその町とも呼ばれています。2006年には旧渋川市と伊香保町・子持村・小野上町・赤城村・北橘村の6市町村が合併して新渋川市が誕生しました。

伊香保エリアは、豊かな自然と温泉資源に恵まれ「いで湯のまち」として歴史を有する観光地として有名なエリア。

榛名山東懐に位置する全国有数の温泉療養地で、渋川市随一の観光地。見晴らしや日当たりのよい傾斜地にあり、リゾート暮らしを楽しめます。

移住のサポートは?伊香保(渋川市)の移住支援金・サポート

まずは、伊香保(渋川市)で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!

空き家バンク

空き家の購入・賃借を希望する方に、空き家の売却・賃貸物件情報を掲載しています。

詳細はこちら↓
https://www.city.shibukawa.lg.jp/ijyu/kurashi/hikkoshi-sumai/sumai/akiya/p005590.html

借上賃貸住宅

中心市街地の活性化と定住化を図るため、民間の賃貸住宅を市が借り上げ入居者に家賃の助成をして貸し出しています。

詳細はこちら↓
https://www.city.shibukawa.lg.jp/kurashi/life_event/hikkoshi-sumai/sumai/sumai_tochi/p003787.html

渋川市移住者住宅支援事業助成金

対象制限市内に住宅を取得し、市外から転入する個人
補助内容市の人口減少を抑制し、定住人口の増加を図るため、住宅を新築または購入して市外から転入する人に助成金を交付
補助金額10万円助成します。
加算を含めると最大120万円。
但し過疎地域(伊香保地区、小野上地区、赤城地区)は最大220万円。
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

移住定住新生活応援事業

対象制限(1)婚姻等をし、渋川市内に住民登録があること。
(2)申請時における年齢は、婚姻等の当該者双方が、40歳未満であること。
(3)婚姻日等の前後6か月の間に、売買契約又は賃貸借契約をした渋川市内の住宅において二人の世帯員及びその一方或いは双方の扶養義務のある子どものみにより新生活を開始していること。
(4)婚姻日等から6か月を超えていないこと。
(5)この事業による助成金の交付を受けていないこと。
(6)申請年度において、渋川市移住者住宅支援事業助成金及び渋川市移住支援金の交付を受けていないこと。
(7)納入義務を有する市区町村税の未納がないこと。
(8)生活保護法に定める被保護者でないこと。
(9)暴力団員でないこと。
補助内容渋川市への転入による人口増加を図るとともに、新生活に伴いアパート暮らし等を始める人が市外へ転出してしまうのを抑制し、将来の定住に繋げることを目的
補助金額1世帯当たり10万円
婚姻等した者の双方又はいずれか一方が、婚姻日等の6か月前から助成金申請日までの間に転入(市民であったものが一度転出し、再び渋川市へ転入する場合、転出後1年を経過していること)した場合、一人当たり5万円を加算し、最大20万円
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

住まいのサポートは?伊香保(渋川市)の住宅補助・支援金

次に、伊香保(渋川市)で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!

空き家リフォーム

対象制限・空家の所有者・空家を取得し、居住する目的でリフォームを行う人
・暴力団員でない人
補助内容市内の空家の利活用を促進し、良好な市街地の形成と定住の促進を図るため、空家を住宅としてリフォームする場合、その費用の一部を補助
補助金額20万円以上のリフォーム費用に対し10分の1
限度額は30万円
条件によって、20万円の加算
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

住宅エコリフォーム

対象制限・渋川市に住民登録をしている人
・市税を滞納していない人
・暴力団員でない人
補助内容脱炭素社会実現に向け、省エネルギー化となる住宅リフォーム費用の一部を補助
補助金額20万円以上の補助対象となるエコリフォーム費用に対し5%を補助
限度額は10万円
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

子育てのサポートは?伊香保(渋川市)の子育て補助・支援金

そして、伊香保(渋川市)で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!

しぶかわ子育て応援なび

子育てに忙しく過ごしている人たちが、必要な情報を「どこでも、簡単に」探せるサイトとして、「しぶかわ子育て応援なび」を開設しました。スマートフォンやタブレット端末からも簡単にアクセスでき、妊娠期から就学前の子育てなどに関する情報が見つけやすくなっています。ぜひ、ご活用ください。

詳細はこちら↓
https://kosodate.city.shibukawa.lg.jp/

産前・産後サポート事業

産前・産後期のお母さんの精神的・肉体的負担を軽減するために、支援ヘルパーが家庭に伺い、家事や育児の支援を行います。

詳細はこちら↓
https://kosodate.city.shibukawa.lg.jp/purpose/pregnancy/63.html

渋川市子育て支援総合センター

「渋川すこやかプラザ」内に、子育て支援の拠点となる「渋川市子育て支援総合センター」が2017年、オープンしました。ご家族で気軽にご利用ください。

詳細はこちら↓
https://kosodate.city.shibukawa.lg.jp/center.html

子どもの福祉医療制度

中学校を卒業するまでの子どもの医療費を助成しています。

詳細はこちら↓
https://www.city.shibukawa.lg.jp/kenkou/kenkou/senkouseikatsu/p001194.html

幼児教育・保育の無償化(完全無料化)

国の制度の対象は、幼稚園・保育所・認定こども園などを利用する、3歳から5歳のすべての児童および0歳から2歳の住民税非課税世帯の児童(年齢は4月1日時点)としていますが、渋川市では、国の制度対象外の0歳から2歳の住民税課税世帯の児童も対象として、「完全無料化」を実施しています。

詳細はこちら↓
https://kosodate.city.shibukawa.lg.jp/age/3_6/379.html

学校給食費完全無料化

子育て世代の経済的な負担を軽減することにより、子育て支援の充実を図るため、渋川市立学校の児童及び生徒の学校給食費の全額を市が負担します。

詳細はこちら↓
https://www.city.shibukawa.lg.jp/kosodate/kyouiku/gakkoukyuusyoku/p004619.html

どんな仕事があるの?伊香保(渋川市)の雇用支援

最後に、伊香保(渋川市)で行っている就労サポートについて、ご紹介します!

勤労者生活資金融資

勤労者の福祉増進と生活の安定を目的として、生活に必要な資金を融資しています。

詳細はこちら↓
https://www.city.shibukawa.lg.jp/sangyou/rodo_koyou/kinrosya/p001955.html

ものづくり企業ガイド(市内企業紹介)

市内のものづくり企業を広くPR。渋川市には優れた製品、技術を持つものづくり企業が多数立地しています。新規取り引きおよび製品開発などの相手先の開拓や企業の技術、製品、就労関係などを支援する渋川市ものづくりガイドをご活用ください。

詳細はこちら↓
https://www.city.shibukawa.lg.jp/sangyou/sangyou/kougyou/p001889.html

しぶかわ企業進出促進補助金

市外にある本社機能を市内に移転する又は市内に初めてオフィスを設置し渋川市に進出する企業を支援します。

詳細はこちら↓
https://www.city.shibukawa.lg.jp/sangyou/sangyou/kigyokeieishien/p008210.html

就業援助相談(内職相談)

会場である子育て支援総合センターでは、お子さんを持つ親同士の交流ができるキッズスペースの利用ができ、少しの合間に就業に関する相談やハローワークの最新求人情報を見ることもできますので、求職中の方はお気軽にお立ち寄りください。

詳細はこちら↓
https://www.city.shibukawa.lg.jp/event/soudan/p001956.html

就職支援相談(ジョブサポート渋川)

「こんな仕事をしたいけど、どこに聞いたらいいのかなぁ」「就職したいけど、何から始めていいかわからない」などのお悩みをお持ちの方の相談窓口です。キャリアカウンセラーが一緒に考え、就職までサポートします(求人紹介はできません)。

詳細はこちら↓
https://www.city.shibukawa.lg.jp/sangyou/rodo_koyou/kyusyokusya/p005729.html

しぶかわ創業開業支援

市内での創業及び開業を促進し、産業の活性化を図ることを目的に、市内で創業または重点エリアで開業する事業者に対し、店舗などの改装費用や大型備品購入費などの一部を助成します。

詳細はこちら↓
https://www.city.shibukawa.lg.jp/sangyou/sangyou/kigyokeieishien/p008205.html

工場等設置奨励金

市内に工場などを設置(新設・増設)する事業者に翌年度からかかる固定資産税相当額を交付します。

詳細はこちら↓
https://www.city.shibukawa.lg.jp/kurashi/onlineservice/download/section/shoukoushinkouka/p001880.html

展示会等出展支援

製造業などを行っている市内の中小事業者に対し、国内外の展示会など(国や県などから財政支援を受ける場合や、直売会は対象外)に出展する経費の一部を補助します。

詳細はこちら↓
https://www.city.shibukawa.lg.jp/kurashi/onlineservice/download/section/shoukoushinkouka/p004839.html

選別農薬農法(しぶせん)

環境や健康への影響が懸念されている一部の農薬を使用せず農作物を生産する新たな農法「選別農薬農法(しぶせん)」を全国に先駆けて推進しています。

詳細はこちら↓
https://www.city.shibukawa.lg.jp/sangyou/sangyou/nougyou/p001928.html

伊香保(渋川市)での仕事探しと住まい探しは『ゆくゆく』

 日本全国のあらゆる地域への「移住」を「仕事探しから引越しまでサポートするサービス」です。「おせっかいなくらい人と地域に伴走し、にぎわいをつくる。」をパーパスとして掲げる「ゆこゆこ」がつくりました。

 魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ゆくゆく」が生み出していきます。『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。

公式情報を見てみる

伊香保(渋川市)の移住に関する問い合わせ

渋川市 市民環境部 市民協働推進課 移住定住支援係
住所:〒377-8501 群馬県渋川市石原80番地
TEL:0279-22-2111
FAX:0279-24-6541
窓口受付時間:平日 午前8時30分から午後5時15分