二本松市の移住情報まとめ|支援金・助成金情報

二本松市ってどんなところ?

二本松市(にほんまつし)は、福島県中通り北部に位置する市です。市の中心から車で福島市、郡山市へともに約30分程度の距離にあります。

二本松藩の城下町として歴史を刻んできたエリア、安達太良山の麓にある岳温泉エリア、東の阿武隈山系に連なる里山の恵みが豊かなエリアに分かれ、豊かな自然が住む人、訪れる人それぞれに人気が高い地です。

二本松市の年間平均気温は11.0度前後で、寒い時期と暑い時期での寒暖差が激しい地域で風は春先にかけては特に強い日もあり、冬には降雪があります。ただ台風等による風雨の被害も比較的少なく、全体としては穏やかな気候で住みやすい地域です。

またの本末市では、交通網が中心市街地付近に整備されているため車での移動も、鉄道・新幹線や航空路も全て1時間圏内で整備されているため、首都圏は勿論のこと北陸、中部、関西方面へのアクセス網も整備されており、交通の利便性に大変恵まれています。

市内の工業団地は花崗岩の硬質な岩盤で構成されるなど地震に強い土地柄のため、新たな生産拠点、研究施設等の建設地としても需要が高く、様々な産業で仕事を探すことのできる可能性も高い地域です。

移住のサポートは?二本松市の移住支援金

まずは、二本松市で行っている移住の支援金・サポートについて、ご紹介します!

二本松市空き家バンク

空き家バンクは、市が、空き家や空き地を「売却」「賃貸」したい所有者等から情報提供を受けて、その情報を発信するものです。登録料や利用料は無料で使用できます。

空き家や空き地を「売却」「賃貸」して有効活用したい人も、空き家や空き地を探している人の利用がおすすめです。

詳細はこちら↓
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/ijyu_teijyu/kurasu/page000100.html

二本松市移住支援金

対象制限東京圏に居住または企業等に通勤していた期間が一定の基準を満たしている場合二本松市に移住した後に特定の方法で就業しその他条件を満たしている場合など
補助内容東京圏に居住・通勤していて二本松市に移住する場合に支給される支援金
補助率単身世帯:60万円
2名以上の世帯:100万円
※18歳未満の子がいる世帯:1名につき100万円加算
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

住まいのサポートは?二本松市の住宅補助・支援金

次に、二本松市で行っている住まいのサポートについて、ご紹介します!

移住促進住宅取得奨励金

対象制限・定住の意思を持ち、二本松市外から新たに転入する場合
・新築・中古住宅取得契約締結時に、年齢が39歳以下
・新築・中古住宅それぞれの場合で、市内業者(建築・不動産等)との契約によるものであることなど
補助内容市外から新たに転入し、新築・中古住宅を取得した方に移住促進住宅取得奨励金を支給
補助率36万円上限
補助対象住宅の取得契約に要した額の10分の1の額
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

空き家改修助成金支給事業

対象制限・申請日に20歳以上であること
・空き家の契約を締結した日から起算して1年以内に申請をすること
・改修を行う空き家に、助成金の支給を受けた日から5年以上定住する意志があるこなど
補助内容新たに転入される方等を対象に空き家改修費助成金を支給
補助率助成対象工事に要する費用の2分の1の額
※改修に要する費用が20万円以上の特定の工事が対象
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

子育てのサポートは?二本松市の子育て補助・支援金

そして、二本松市で行っている子育てのサポートについて、ご紹介します!

ファミリーサポートセンター事業

「急な残業で保育所や学童クラブに迎えに行けない」、「家族が病気になってしまい、育児ができない」、「仕事を探しにいきたいけど、子ども連れでは行けない」など、少し子どもを預かってほしいときに利用できるのが、ファミリーサポートセンターです。

詳細はこちら↓
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/mama/k_azuke/page002089.html

出産育児一時金

国民健康保険の被保険者が出産した場合は、その世帯主に出産育児一時金が支給されます。状況に応じて支給額に変動があります。

詳細はこちら↓
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/mama/k_azuke/page002089.html

子ども医療費助成制度   

対象制限二本松市内に住所があり、健康保険に加入している0歳から18歳(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)の子どもなど
補助内容医療機関等(医科・歯科・調剤薬局等)の窓口で支払う保険診療の一部負担金を助成
※ただし、健康保険から給付される高額療養費および附加給付分は除外
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

児童手当

対象制限中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の市内に住所有する児童を養育している場合
補助内容次代の社会を担う児童の健やかな成長を社会全体で応援することを目的とした手当
補助額3歳未満:月額15,000円
3歳以上小学校修了前:10,000円(第3子以降は15,000円)
中学生:月額10,000円
※一部所得制限あり
詳細な補助内容・対象者は公式サイト

どんな仕事があるの?二本松市の雇用支援

最後に、二本松市で行っている就労サポートについて、ご紹介します!

ハローワーク二本松

二本松管内の求人を掲載しています。

詳細はこちら↓
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/shigoto_sangyo/roudou/page000631.html

Fターンウェブサイト

福島県の就職情報が公開されています。

詳細はこちら↓
https://www.f-turn.jp/

就農ポータルサイト「ふくのう」

新しく農業を始めたい方向けの情報がわかりやすくまとめられています。「県北エリア」から二本松市をご覧ください。

詳細はこちら↓
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/shigoto_sangyo/nougyo/sesaku/page010542.html

二本松市での仕事探しと住まい探しは『ゆくゆく』

 日本全国のあらゆる地域への「移住」を「仕事探しから引越しまでサポートするサービス」です。「おせっかいなくらい人と地域に伴走し、にぎわいをつくる。」をパーパスとして掲げる「ゆこゆこ」がつくりました。

 魅力あふれる地域、そこで暮らす人たちとの出会いのきっかけを「ゆくゆく」が生み出していきます。『移住をしてみたいけど、何からはじめればいいかわからない。』『移住するための仕事探しの方法や住まいの探し方がわからない。』などなど、移住についてお悩みの方は、まずはLINEで質問してみましょう。

公式情報を見てみる

二本松市の移住に関する問い合わせ

二本松市役所総務部 秘書政策課 総合政策係 移住窓口
窓口の場所:本庁4階
電話番号:0243-24-7120
窓口受付時間:月曜日から金曜日の8時30分から17時15分(祝日を除く)